>>症状と病気について
トップページ
ごあいさつ
診療案内
クリニック案内
病気について
治療について
交通の案内
お役立ちリンク
医療機能情報を表示します
個人情報保護について
文字が大きくなります 標準的な文字の大きさです 文字が小さくなります

病気と検査について

A)一般検尿:

テープで、尿の性質(蛋白・糖・尿潜血の有無、pHなど)を調べます。

B)尿沈渣:

尿を遠心器にかけ、底に溜まった成分を、直ちに、顕微鏡で観察します。(赤血球、白血球、細菌、上皮、円柱、等)

C)腹部エコー検査:

プローブと呼ばれる小さな部品をお腹や背中に当て、そこから出る超音波(体に無害)によって、体の内部を影として映し出し、多くの体の情報を得ます。泌尿器科では、主に、膀胱・前立腺・腎臓・腎盂を探ります。

D)エコーによる残尿測定:

排尿直後に膀胱内に残った尿(残尿)を、エコー検査と同じ要領で計測します。

E)尿流測定:

尿をしたい時に、便器型の機械に向かって排尿すると、放尿の勢いや、そのリズムや、排尿量を機械が感知し、紙にその様子を記録します。

F)腹部単純X線検査:

X線撮影が臥位と立位で、可能です。主に、尿路(腎・尿管・膀胱)結石の診断のために撮影します。フィルムに焼かず、TV画面に表示するため、撮影後、1分で見る事が出来ます。

G)胸部単純X線撮影:

腹部と同様に撮影します。

H)尿路造影X線撮影(排泄性尿路造影):

造影剤を点滴してから、腹部のX線を撮ると、(普通は映らない)尿の流れが映し出され、単純撮影でははっきりしない結石や、腫瘍の様子を見る事が出来ます。

I)膀胱尿道ファイバー検査:

尿道や膀胱の内部を観察するための、内視鏡検査です。直径6mmの柔らかい、胃カメラ様の長い管状のカメラで、麻酔無しでも、痛みはほとんど有りません。膀胱腫瘍の診断には不可欠です。膀胱結石や、膀胱出血の診断にも使う場合があります。また、膀胱結石の摘出や、膀胱の組織を採る(生検)ために、硬製鏡(硬い真っすぐな内視鏡)も用意しています。

J)排尿日誌:

24時間のすべての排尿時刻と1回の排尿量を自身で記録します。それだけで、排尿に関する多くの情報が分かります。記録用紙と簡単な計量カップは、こちらで用意しています。

>>前ページへ戻る
>>このページのTOPへ
総合案内お問合せ個人情報に関するお問合せ個人情報保護について
〒640-8319 和歌山市手平5-1-15 マエダビル1F        TEL:073-423-2330 FAX:073-423-2303